沖縄県獣医師会のホームページにお越しいただきありがとうございます。
当会は、昭和22年に琉球獣医師会を設立、昭和29年沖縄県獣医師会結成、昭和45年社団法人沖縄県獣医師会として発足、さらに公益法人制度の改革に伴い、平成25年4月1日に公益社団法人沖縄県獣医師会として新たにスタートしております。
獣医師と言えば、「動物のお医者さん」と思う方が大半ですが、実は驚くほど幅広い分野で活動しています。獣医師は、動物に関わる国家資格免許を取得している専門家で、家庭飼育動物の診療を行う小動物臨床獣医師、家畜の診療を行う産業動物診療獣医師、と畜・食鳥検査・食品衛生監視指導など行政機関にいる獣医師、そして教育分野(基礎医学研究)などにも獣医師がいます。当会は八重山支部、宮古支部も含め正会員およそ360名、賛助会員6社からなっていて、獣医師の資質向上のための講習会や学会・会報の発刊などを積極的に行い、技術や知識の研鑽に努めています。
私たち沖縄県獣医師会では、次の事業を行っております。
①狂犬病予防対策事業
②身体障害者補助犬利用者への支援事業
③家畜伝染病予防対策事業
④動物愛護普及啓発事業
⑤夜間診療事業
⑥学校飼育動物適正管理支援事業
⑦野生傷病鳥獣保護収容事業
⑧野生動物保護事業
⑨災害時被災動物救護事業
これら多くの事業に、県民の皆様のご理解をいただくとともに、安全・安心な畜産物の生産・供給にも寄与し、広域災害時の支援のための人材育成をも行いながら、県民の皆様が心豊かに安心していられる社会を守る活動を行っております。公益社団法人沖縄県獣医師会にご理解・ご鞭撻を賜りますよう、これかもどうぞ宜しくお願いいたします。
会員数は約337名で、獣医師の職域は広範囲なため、職域部会を設けてそれぞれ所属し、活動しやすい体制を図っています。
そして、地域活動のため八重山、宮古に支部を設けています。
(令和4年3月31日現在)
区分 | 会員数 |
---|---|
1.開業者 1)産業動物 2)小動物 |
102名 35名 67名 |
2.勤務会員 1)県農林水産部関係 2)県保健医療部関係 3)県環境部関係 4)国・市町村関係 5)NOSAI・団体・会社役職員関係 6)勤務獣医師・開業関係 |
158名 43名 29名 8名 1名 42名 35名 |
3.その他 | 77名 |
正会員総数 | 337名 |
賛助会員数 | 7社 |
家畜衛生・畜産部会は、主に、県庁の畜産課、家畜保健衛生所、家畜衛生試験場、畜産研究センター及び家畜改良センター等に所属する獣医師で構成されています。
活動は、家畜伝染病の発生防止及びまん延防止等の業務、安全・安心な畜産物の生産指導や家畜改良・飼養管理技術等の業務の情報発信・交換の場として、獣医師のみならず、畜産農家のみなさんに参加いただける部会活動に努めております。
本部会活動をとおして、沖縄県の畜産の発展並びに社会貢献に寄与することを目的としております。
家畜衛生講習会・研修会の開催
本県畜産の中心「黒毛和牛」
沖縄アグー豚
沖縄山羊のブランド化を目指して「ボア種」
公衆衛生部会の獣医師は、食品衛生、狂犬病予防、感染症予防等、広く人の健康に関する業務に従事する獣医師で構成されています。
スーパーや精肉店で販売されている牛肉、豚肉、鶏肉などの検査をと畜検査員、食鳥検査員として行っています。食肉以外の様々な食品については、製造から販売、流通に関わる営業施設の監視指導、食中毒事故の調査及び収去検査などを食品衛生監視員として行っています。狂犬病の予防とまん延の防止を狂犬病予防員として行っています。人と動物の共通感染症、食中毒の原因究明並びに調査研究などを研究員として行っています。この他にも環境衛生監視員や動物愛護管理員として業務を行っています。
このように公衆衛生部会の獣医師は、幅広い職種に従事し、人の健康に密接に関わっており、公衆衛生の向上に寄与するため、日々技術の研鑽に努め、互いに連携して業務を行っています。
産業動物臨床部会では、主に講習会を通して牛、馬、豚、山羊、鶏など家畜の診療に関わる獣医師の、情報交換、連携やお互いの技術・知識の研鑽に努めており、産業動物の健康は基より飼養管理技術の指導や生産性の向上に寄与し、畜産農家の経営安定に貢献することを目的としています。
産業動物臨床獣医師の主な仕事は、家畜の診療、飼養・衛生管理の指導、受精卵関連の仕事、その他で、「大きな動物のお医者さん」として、毎日、往診車に乗って畜産農家を飛び回っています。
巡回指導風景
薬を飲ませるのも大変です
診療車の後方で農家と相談
さあ、これから帝王切開です
小動物獣医師は、ご家族の一員であるペット(コンパニオンアニマル)の病気の予防や疾病の治療を主に動物病院で行っています。沖縄県は獣医学部のある大学がありませんが、会員獣医師は積極的に最新の獣医学を学びに学会に出席し、また、研修会や勉強会を沖縄にて開催して、各種専門の講師をお呼びして日々研鑽をつくしております。最適な診断・治療が行われるように血液生化学検査機器、レントゲン検査装置、超音波断層撮影装置(エコー)、心電検査機器、内視鏡などの検査機器を備え、飼い主の皆様のご期待にお答えするよう、会員同士の連携も密に行っています。
No | 会社名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
1 | 株式会社 沖明 | 〒901-1304 与那原町東浜91-2 | 098-944-2233 |
2 | 株式会社 オキチク商事 | 〒901-1117 南風原町津嘉山833-1 | 098-889-0831 |
3 | 琉球産経 株式会社 | 〒901-0242 豊見城市高安586 | 098-850-7791 |
4 | 株式会社 沖動薬 | 〒901-0103 豊見城市真玉橋179-1 | 098-850-8200 |
5 | 有限会社 沖縄ペットエンゼル | 〒903-0103 西原町小那覇1270 | 098-944-1740 |
6 | 有限会社 海山社中 | 〒901-2113 浦添市大平1-20-8 | 098-975-9135 |
7 | 株式会社REI ペットの訪問火葬 OHANA | 〒900-0011 那覇市上之屋1丁目20-9 | 0800-300-6196 |